2020/8/1
本郷メンタルサポートさぷるでは、6月23日の日本臨床動作法学会の指針に沿い、新型コロナ感染予防に最大限努めながら、できる限りみなさまのお役に立つべく臨床動作法によるカウンセリングをおこなっていくことにしました。
臨床動作法の援助形態としては、「手を添えての援助」、「触れない援助」、「リモート援助」と3つの形態がありますが、その場に応じた援助ができるよう、さらなる援助の質の向上を模索してまいります。
2020年度 オンラインさぷるウイークエンドセミナー 「臨床動作法 現場での工夫 集団・個人」
各回単回申込です。事前予約制
時間 10:00~12:00 2時間4000円 (受講後2週間以内に銀行振込)
参加を希望された方にはZOOM招待メールを差し上げます。
*各回につき今年度日本臨床動作学会研修ポイント2ポイントを申請予定です。
6月28日(日) 清水良三氏 (明治学院大学) 集団での応用 OR 発達障害児への動作法 終了
8月23日(日) 藤吉晴美氏 (吉備国際大学) 「こころ」と「からだ」を支える臨床動作法の技法(1)
8月30日(日) 藤吉晴美氏 (吉備国際大学) 乳幼児動作法
9月6日(日) 藤吉晴美氏 (吉備国際大学) 「こころ」と「からだ」を支える臨床動作の技法」(2)
10月25日(日) 坂上頼子氏 (オフィスかけはし)集団での応用と現場での工夫
2月7日(日) 宮崎昭氏 (立正大学) 発達障害児への臨床動作法
3月7日(日) 畠中雄平氏 (琉球大学) “発達障害”のある人たちへの支援としての動作法
その他のセミナーについて
12月20日 中島健一氏(愛知学院大学)は現時点では延期とします。
再開の準備が整いましたらHPにてお知らせします。
2020年度動作法継続研修会 (6月オンラインにて開始・状況によっては対面に変更します)
初級(第2金曜)コース・中上級(第3金曜)コース・日曜(第3日曜)コース・ 平塚(第2日曜)コース
カウンセリング・動作法体験ご希望の方へ
対人援助職の方のための研修会
平塚サテライト
WEBカウンセリングも行なっております。
水曜・土曜・日曜 11:00~17:00
1セッション 50分 or 90分
ご相談に応じて日時を調整します。
電話・メールにてお気軽にお問合わせください
リンク
《本郷オフィス》
臨床動作法継続研修会 年10回 年会費40000円
初級コース 第2金曜 18:30〜20:30 14名
講師 清水良三・坂上頼子(隔月交代)
中上級コース 第3金曜 18:30~20:30 14名
講師 清水良三・坂上頼子 (隔月交代)
日曜コース 第3日曜 10:00~12:00 8名
講師 倉田知子
*3コースとも日本臨床動作学会ポイント申請予定
さぷる動作法オンラインウイークエンドセミナー
6月28日(日) 清水良三氏 (明治学院大学)
8月23日(日) 藤吉晴美氏 (吉備国際大学)
8月30日(日) 藤吉晴美氏 (吉備国際大学)
9月6日(日) 藤吉晴美氏 (吉備国際大学)
10月25日(日) 坂上頼子氏 (オフィスかけはし)
2月7日(日) 宮崎昭氏 (立正大学)
《平塚サテライト》
臨床動作法継続研修会 年10回
日曜コース 第2日曜日 10:30~12:30 6名
講師 倉田知子
年会費 30000円
*日本臨床動作学会ポイント申請予定
平塚動作法オンラインウイークエンドセミナー
第二日曜日 7/12 9/13 11/1 1/10
講師 倉田知子
13:00~15:00 会費3000円
*単回参加できます
*動作法を少人数で、ゆっくりと体験したい方、
使いたい技法をもっと練習したい方、ご自分の臨床
に使うための工夫を探りたい方などにおすすめです。
本郷メンタルサポートさぷるの最近の活動

2020.1.11明治学院大学心理学部付属研究所の公開セミナーで「心が動く!体からのアプローチ」を仲間とご一緒に担当させていただきました。多くの皆様に参加をいただきありがとうございました。
